古民家を買ったらまずすること


古民家(木造の中古住宅)を買ったらまずしておいた方がいいこと。

屋根の板金のペンキ塗り

あなたが売主で、物件を売ろうかな、と思ったら10年に1回やっていた屋根板金塗装の期限が迫っていたらしますか?
たぶんもう売るからいいや、としませんよね。
屋根板金はちょっとでも錆びると、そこからさらに悪くなるので、買ったらすぐ塗装しましょう。
平屋なら自分でDIYできるかもしれません。
壁や屋根の悪いところも見つかるかもしれません。

シロアリ予防

板金と一緒で、これも数年に1回やっておいた方がよい工事で、定期的にされていたものがここ数年されていないかもしれません。
布基礎の場合の話ですが、シロアリ駆除業者さんに聞いたのですが、建物により、シロアリにやられやすい物件というものがあるらしいです。
立地や、床の高さ、風通しの良さなど。
近隣に朽ちた家などがあると、そこからシロアリがまわりやすいようです。
一度床下に潜ってみることをオススメしますが、やられにくい家は、床高が高く(基礎が高い?)、空気がひんやり清涼としていて虫も少ないと思います。
私も年に数回は、床下にもぐるようにしています。
梅雨前には、基礎の換気口の近くに生えた植物などもカットしましょう。
自分で潜りたくないなら、信頼できる業者さんを見つけて見てもらいましょう。

使っていない部屋などの水回りの封鎖

使っていない家や、部屋は、意外と隙間があいています。
虫の侵入経路があると、いくら掃除してもフンや死骸などできれいになりませんし、生き物(ゴキブリやネズミやカベチョロなど)と遭遇します。
使ってない流しは、S字トラップの水が無くなって、虫が侵入できる状態にあったり、エアコンの配管の隙間や、木製窓と土壁の間の隙間が空いていたりします。
エアコン配管用の隙間パテや、ゴム栓でふさぎましょう。

空気取り入れ口の処理

切妻の空気取り入れ口の金網が錆びてやぶれたりしていませんか?
風呂や切妻の空気取り入れ口は開口部が大きいので、スズメバチやイタチ、ネズミなどの侵入経路になるようです。
うちもある時期、天井裏を何か生き物がドタドタしていました(霊的なものではありません)。
知り合いの家ではミツバチが巣を作って、家の中でハチミツが採れるwということがあったらしいです。
これも早急に手をうちましょう。

以上、経験則より、やっておいた方がいい(やっておきたかったw)リスト。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です