-
基礎図
土地が遺跡のエリアに入っているので、書類を提出しなくてはいかない。基礎図が必要になって、一級建築士に聞いたメモ。 施主と工事する人が違う場合は、地盤調査をして10年保証に入る必要がある? 布基礎の室内側の基礎は、重量物( […]
-
軽トラに乗るユンボ
軽トラックに乗るミニショベルを調べてみた KOBELCO コベルコ SS1 機械重量 275kg KOMATSU コマツ PC01-1 機械質量 300kg ヤフオクを見ると、SS1が即決40万くらい、PC01-1が即決 […]
-
32条協議を自分で
「都市計画法第29条に基づく開発許可を申請する区域内において、新たに公共施設等を設置する場合は、その所有者及び管理について、都市計画法第32条の規定に基づく協議が必要になります。」 この都市計画法第32条の規定に基づく協 […]
-
土被り
土被り(どかぶり)。雨水排水管などを道路や敷地に埋設するときにその上にかかる土の深さ。雨水排水管の場合は通例、敷地内だと300mm、道路など車が通る場所は600mm埋めるらしい。
-
本日の道具
工進 充電式 草刈機 2WAYグラストリマー SGR-1820 12,800円マキタ 充電式草刈機 MUR140DS 18,130円 以上ナフコ。 事前に調べて山善の物がトータルスペックで考えて安かったので購入したかった […]
-
古民家を買ったらまずすること
古民家(木造の中古住宅)を買ったらまずしておいた方がいいこと。 屋根の板金のペンキ塗り あなたが売主で、物件を売ろうかな、と思ったら10年に1回やっていた屋根板金塗装の期限が迫っていたらしますか?たぶんもう売るからいいや […]
-
Gが現れた
それなりに階段あるいたら疲れるくらいの階層なのに、ゴキブリが侵入してました…しかも寝室に…ショックです。壁をよじ登ってきたのでしょうか…それとも台風の風に乘って来たのでしょうか…二度と見たくありません。早速対策を練りまし […]
-
jwcadでの図面の合成
確認申請などを自分で行う場合、Jw_cadが使えると便利です。イラストレーターなどのアドビのソフトを使い慣れた人には、その独特の操作感に戸惑います。JWCADはDOSの時代からあるので、どちらかというとjwの方が最近のパ […]
-
基礎メモ
玉石基礎 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mokomokohouse/MYHomePage/self-build/technique-kiso/building-kiso.html しかし、柱が直 […]
-
庇のトタン・ガルバリウムの下穴開けドリル
トタン・ガルバリウムの屋根材を下地にネジ止めするときに下穴をあけるのにちょうどよかったドリル。3.5インチのハードディスクに穴開けるのにも比較的楽に貫通できたので良かったです。 SK11 六角軸Coステンドリル 微短 2 […]